ドライブレコーダーが壊れた
安心して運転を行うのに今や必須となってきたドライブレコーダー。ぷくおも現在の車を購入するときにHP製のスタイリッシュなドライブレコーダー・f910gを装着しましたが、どうにもここ最近動作が安定しません。 先日、日光に旅行…
7.車安心して運転を行うのに今や必須となってきたドライブレコーダー。ぷくおも現在の車を購入するときにHP製のスタイリッシュなドライブレコーダー・f910gを装着しましたが、どうにもここ最近動作が安定しません。 先日、日光に旅行…
7.車2021年6月末に発表されたメルセデスベンツCクラスの最新モデル「W206」のステーションワゴンモデルにようやく乗ることができました。 先代・W205の前期型ステーションワゴンに乗っていたぷくおとしては新型モデルの出来栄…
7.車資金難で車をコーティング専門店に出すことが出来ないので、ここ最近はシュアラスターのゼロウォーターを使っていました。 洗車後にコーティング剤を霧吹きのように噴霧して、拭きあげるだけでムラにもならず簡単に施工可能。ではありま…
7.車2022年4月1日0時より首都高速道路の料金体系が変更され、普通車の上限料金が1,320円から1,950円と大幅値上げされます。 値上げとなるのは利用の起点から終点までの距離が35.7kmを超える場合が対象で、今までは次…
7.車久しぶりに一人でコストコに出かけて、普段通り過ぎる車用品コーナーを覗いて見かけたのがシュアラスターの「タイヤワックス」と「ボディーシャンプー」。普段使っているタイヤワックス、ボディーシャンプーとも無くなってきていたので、…
7.車早いものでEクラスに乗り換えて1年が経過。ということで、ヤナセから1年点検の案内があったので、ようやく点検に出してきました。 1年が経過してのレビュー この1年間はコロナ禍ということもあり、県外へ出たのは数えるほど。一番…
7.車毎年5月は車の保険更新の季節。この時期、自動車保険の他に自動車税、種類は違うものの固定資産税など様々な税金の請求が来て苦しめられます。 少しでも安く済ませたいところですが、万一の事故じのサポートが不安な会社にはお願いした…
7.車本日(2021年3月12日)、国道交通省より平成27年9月11日に策定した「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」の改定が発表されました。 平成27年より、首都圏の高速道路における料金体系の整理・統一や起終点…
7.車以前からアナウンスされていたレベル3自動運転機能が搭載したホンダ「レジェンド」が、ついに明日(3月5日)に発売されることに。 自動運転の区分け よく聞く自動運転機能のレベルですが、国土交通省では次のように1から5まで規定…
7.車メルセデス・ベンツが欧州にて待望のフルモデルチェンジ版「新型Cクラス(W206型)」のセダンとステーションワゴンを発表しました。元オーナーとして感じたのは「もうEクラスいらないんじゃない?」というものでした。