もっと早く買っておけば良かった。車のエンジンをかけるたびにやっていたアレが解消
今までディーラー点検で指摘されたら嫌だなと思って避けていた車のソフトウェアを設定変更するツール。新車購入後の1ヶ月点検や毎年の点検も終わり残るは3年目の車検ということもあって、先日デイタイムライトの制限を解除しましたが、…
今までディーラー点検で指摘されたら嫌だなと思って避けていた車のソフトウェアを設定変更するツール。新車購入後の1ヶ月点検や毎年の点検も終わり残るは3年目の車検ということもあって、先日デイタイムライトの制限を解除しましたが、…
ヨーロッパ車では以前から昼間にスモールランプを光らせて他者からの視認性を上げるという「デイタイムライト」が備わっていましたが、日本ではしばらくの間法、規制によってスモールランプ扱いの輝度に抑えられているほか、昼間でもテー…
2022年も残すところあとわずか。振り返ってみれば、今年はあまり大物を買わなかったことに驚きました。来年はiPad miniのリニューアルバージョンが出るという噂もありますし、子供も4歳と1歳になるので、そろそろキャンプ…
BYDという会社を知っていますか? BYDとは元々1995年に電池メーカーとして創業し、2003年に自動車業界に参入。それからわずか18年で中国の新エネルギー車市場のトップに立つ企業へと成長。 中国製の車というと、個人的…
さて、先日故障して入れ替えしたヒューレット・パッカード(HP)製のドライブレコーダーf910g。 ドライブレコーダーが壊れた 取り外したあと、再度最新のファームウェアを入れ直してみたところ、家で、試す分には安定して動作す…
妻はペーパードライバーで、以前はCクラスだった時に頑張って練習して、なんとか出産に向けた病院までは隣に誰かが乗っていれば運転できるようになったものの、出産後は運転する機会もなくなり、さらに車がより大きなEクラスワゴンに変…
早いものでEクラスを購入して間も無く丸2年。今日は1年ぶりにディーラーに行き、一年点検を受けることに。 点検自体は無料の範囲。ということもあって安心して車を預けたのですが、同時に新車購入後3年以内に2回まで利用可能なカー…
安心して運転を行うのに今や必須となってきたドライブレコーダー。ぷくおも現在の車を購入するときにHP製のスタイリッシュなドライブレコーダー・f910gを装着しましたが、どうにもここ最近動作が安定しません。 先日、日光に旅行…
2021年6月末に発表されたメルセデスベンツCクラスの最新モデル「W206」のステーションワゴンモデルにようやく乗ることができました。 先代・W205の前期型ステーションワゴンに乗っていたぷくおとしては新型モデルの出来栄…
資金難で車をコーティング専門店に出すことが出来ないので、ここ最近はシュアラスターのゼロウォーターを使っていました。 洗車後にコーティング剤を霧吹きのように噴霧して、拭きあげるだけでムラにもならず簡単に施工可能。ではありま…