いよいよLeicaのフルサイズデジカメ「ライカQ3」が登場間近!なので現行モデルのQ2(中古)が欲しい
iPhoneのカメラも年々良くなっているけれど、やっぱりソニーのミラーレス一眼レフ「α7Ⅲ」といいレンズで撮った写真を見ると超えられない差を感じてしまう今日この頃。 とはいえ、ことあるたびにα7を持ち歩くのは大変。かとい…
iPhoneのカメラも年々良くなっているけれど、やっぱりソニーのミラーレス一眼レフ「α7Ⅲ」といいレンズで撮った写真を見ると超えられない差を感じてしまう今日この頃。 とはいえ、ことあるたびにα7を持ち歩くのは大変。かとい…
今年で40周年を迎えるG-SHOCKは相次いで魅力的なモデルを発表していますが、、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”のスポーツライン“G-SQUAD”の新製品として、初号機の角型フォルムを継承しつつ心拍計測が可能な光学式セ…
春爛漫。ぷくおの住む千葉でも桜が見頃を迎えています。早いものでこの春から長男が幼稚園の年少クラスに入園するということで、先日園で制服を受け取ってきたのですが、この分では入園式は完全に葉桜になること間違いなし。 そんなわけ…
家の中の照明オンオフやエアコン、テレビのコントロール、監視カメラ等の管理を一括できるスマートホームのハブ。 ぷくおは本体だけで室温が計測できることや国内の電化製品に対応した赤外線が送信できること、そして価格を重視してNa…
静電容量無接点方式のキーを採用し極上のキータッチを実現しているHHKBキーボード。 墨(黒)、白(アイボリー)、そして昨年暮れにレギュラー入りした雪(真っ白)の3色がありますが、バレンタインデーの墨セールに続き、ホワイト…
PCのローマ字入力だと1文字につき2打必要なことに嫌気を差して始めた「かな入力」。昔、ワープロだった頃はかな入力が主流のような感じがしましたが、いまはローマ字入力が主流。 パソコンでも日本のJISキーボードだけど「かな」…
普段持ち歩いていたMacBook Pro 14インチモデルの代わりに、iPad miniで軽量化を図っているぷくお。 先日書いた通り、iPad miniは軽量化優先のため全体覆うケースは付けず、擦り傷防止のスキンシールと…
Ankerからついに登場したAppleの「探す」に互換性のあるカード型忘れ物防止タグ「SmartTrack Card」。 Ankerから待望のカード型忘れ物防止タグが登場! 早速購入したものの、残念ながら出張には2時間差…
街中ですれ違うiPhone等のAppleデバイスを通して忘れ物のありかを発見するAirTag。発売以来世界中で人気となっていますが、シンプルな碁石のようなデザインはおしゃれな反面、1番無くしたくない財布に入れるにはちょっ…
モバイル機器の生命線とも言えるバッテリーを充電するために必須の充電器。各社から様々な製品が出ていて、ぷくおも65W・USB Type-C1ポート搭載のものを利用していますが、MacBook Pro、モバイルバッテリーやi…