焼きハマグリになったイヤホン「WF-1000XM4」のバッテリーを交換してみた
発売直後に購入して以来、ずっと通勤や出張で騒音から耳を守ってくれていたSONYのノイズキャンセリングイヤホン「WF-1000XM4」。 昨年あたりから、左側イヤホンのバッテリーが少し早く減ったり、フルに充電できていないこ…
発売直後に購入して以来、ずっと通勤や出張で騒音から耳を守ってくれていたSONYのノイズキャンセリングイヤホン「WF-1000XM4」。 昨年あたりから、左側イヤホンのバッテリーが少し早く減ったり、フルに充電できていないこ…
ここ数年盛り上がっているレンズ一体型のデジタルカメラ。筆頭はLeicaのQ3シリーズでしょうが、日本からも富士フイルムのX100VIやX half、さらに中版サイズセンサーで1億200万画素というモンスターセンサーを積ん…
専用のAVルームではなくリビングシアターでネックになるのがリアスピーカー。ぷくおも普段はフロントスピーカーとサブウーファーのみで運用していて、後方やさらにいえばDolby Atomosに向けたアンプと天井スピーカーが欲し…
デジタル一眼レフ/ミラーレスカメラが登場してからもずっと残っていたのが機械式のシャッター。 今までのイメージセンサーはローリングシャッター方式と呼ばれていて、画像の撮像面上部の画素から順に読み出す方式となっています。 こ…
家で映画館のような環境を作るのにはお金がかかるもの。ぷくおもコツコツと揃えてきましたが、直近のプロジェクターとスクリーンだけで50万円ほど散財。スピーカーやアンプも含めると一体いくらかけてしまったのかとか、何回映画館に行…
ぷくおも毎日の通勤で活用しているSONYのノイズキャンセリング完全ワイヤレスヘッドホンに、5世代目となる『WF-1000XM5』が発表されました。 現在のモデルでも音質やノイズキャンセリングに定評がありましたが、新製品で…
春爛漫。ぷくおの住む千葉でも桜が見頃を迎えています。早いものでこの春から長男が幼稚園の年少クラスに入園するということで、先日園で制服を受け取ってきたのですが、この分では入園式は完全に葉桜になること間違いなし。 そんなわけ…
ソニーが新世代のAFシステムと8K動画機能を搭載した高画素ミラーレス一眼「α7R V」を発表しました! センサーサイズは従来モデルと同等の有効約6100万画素のセンサーながら、AI技術と新開発アルゴリズムによる新次元のA…
先日、ソニーから登場したのがワイヤレスリアスピーカー。これは、テレビ手前に置くサウンドバーと連携して、より立体的な音響を実現する神アイテムだと思っていたのですが、すでに記事にしたとおりワイヤレスリアスピーカー登場時点では…
安心して運転を行うのに今や必須となってきたドライブレコーダー。ぷくおも現在の車を購入するときにHP製のスタイリッシュなドライブレコーダー・f910gを装着しましたが、どうにもここ最近動作が安定しません。 先日、日光に旅行…