「ANA HONOLULU MUSIC WEEK」開催
JALの牙城であったハワイに世界最大の旅客機エアバスA380を持って切り崩しにかかっているANAが、2019年11月に「ANA HONOLULU MUSIC WEEK」を開催するそうです。
JALの牙城であったハワイに世界最大の旅客機エアバスA380を持って切り崩しにかかっているANAが、2019年11月に「ANA HONOLULU MUSIC WEEK」を開催するそうです。
8月も間も無く終わりとなりますが、JALより国際線機内食の秋メニューとビジネスクラスの新しいアメニティキットがそれぞれ提供されることが発表されました。
昔から観てみたいと思っていた「熱海海上花火大会」をようやく観ることができました。開始時間近くに現地入りした時にはすでに海岸近くの駐車場は満車であったため、事前に調べていたMOA美術館の駐車場から大会を鑑賞してきました。
何度も訪れたことのある名古屋に日帰りで行ってきました。空いた時間に初めてとなる「大須商店街」を訪れ、たっぷりと食べ歩きして大須の街を満喫です。
「牛久大仏」で毎年8月15日に行われるお盆追悼法要「万燈会」のフィナーレを飾るメイン花火を見にいってきました。
日本から一番近いヨーロッパであるロシア・ウラジオストク。飛行時間の短さとは裏腹に、ダイヤ設定の悪さから近くて遠い場所となっていましたが、いよいよこの夏からJALが。来年春からANAが就航し、ついに観光しやすい場所になります。
三連休最終日はぷくお妻の用事に付き合って都内へお出かけ。1時間半ほど一人の時間ができたので、初めて旧江戸城の中心部であった本丸のある皇居東御苑に行ってみました。
ANAは、この夏から導入する長距離国際線主力機のボーイング777-300ER型機のファーストクラス・ビジネスクラスに約10年ぶりとなる新シートを導入するほか、ビジネスクラスにはついにANA初のドア付き個室型シートを導入することが発表されました。
長崎県平戸市が実施した「平戸城懐柔櫓(かいじゅうやぐら)宿泊施設改修・運営事業」により、日本初の「城泊(キャッスルステイ)」施設が2020年夏に開業することになりました。
メッツァビレッジにおいて、プラネタリウムの表現に革新をもたらした光学式プラネタリウム投影機「MEGASTAR-Ⅱ(メガスター・ツー)」を使い、1,000万個の星が輝く北欧の夜空を映し出すプラネタリウムが期間限定で登場することになりました。