初めて「父の日」プレゼントをもらいました(^^)
育児ブログになるのはなんか違うな。と思って何も書いていませんでしたが、いつの間にかぷくおも一児の父。 今日は人生初の祝われる側になった父の日ということで、記念に書き残しておきます。 子供も最近はうーとかあーとか、かなり喋…
育児ブログになるのはなんか違うな。と思って何も書いていませんでしたが、いつの間にかぷくおも一児の父。 今日は人生初の祝われる側になった父の日ということで、記念に書き残しておきます。 子供も最近はうーとかあーとか、かなり喋…
AppleとGoogleが共同して作った新型コロナウイルスの接触確認の仕組み。 プライバシーに配慮して、個人が特定されないよう定期的に変わる匿名IDと、そのIDも1m以内に近づいた人だけBluetoothを利用して接触し…
今回はオンライン配信におけるトラブルの想定と、現時点で考えられる対処法について検討してみたいと思います。
ぷくおが今回の配信で体験したトラブルも記載していますので、発生してから慌てることのないよう頭の片隅に入れておきましょう!
雨の週末。日曜日は妻が3段収納を買いたいということでIKEA Tokyo-Bayに行ってきました。 いまは新型コロナウイルスの影響で11時オープン。せっかくなのでランチも兼ねてオープン直後に入店。 同じようなことを考えて…
いよいよzoomを使ったオンライン発表会本番当日。時間が限られている中で話者・司会と最後の調整を済ませ、発表会用のzoomミーティング解放を待つことになります。慌ただしく流れる時間をスムーズに運べるよう、ぷくおが経験した内容やトラブルについて取り上げています。
今回はリハーサルや本番に向けて各種セッティングや参加者・視聴者に向けて事前に伝えておくべきことなどについてお伝えいたします。スムーズな発表を行うためには、機材や主催者側だけでなく参加する方にもお願いすることが出てきますよ。
今回は準備編1ということで、使用するオンラインミーティングプラットフォームの選定、発表会で使用する機材、基本的な構成と理想的な構成について自身の経験をもとに書いています。これからオンラインで中〜大規模の記者会見をやる必要に迫られた方の参考になれば嬉しいです。
長かった緊急事態宣言も明け、久しぶりに外出してきました。 向かった先は同県内の木更津アウトレット。夕方ごろ現地に着いたのにかなりの人出で驚きです。みんな外出自粛に疲れたのか、ストレス買いしているような印象でした(笑) ぷ…
なんだかんだで利用機会が増えてきたZOOM。 すると次第に気になってくるのがMacBook Proの内蔵カメラの画質と角度。 どうしても手元に置いているパソコンから見上げる形となるため、上からの照明で顔色が暗く、かつ暗さ…
ある意味夢にまで見ていたテレワーク。まさかの新型コロナウイルスという厄介な病気のせいで約2ヶ月体験することとなりました。 思っていた以上に在宅での仕事は忙しく、余裕があったら身につけたかった教養・知識というものはほぼ行う…