さかたの塩。ならぬイビザの塩と電動ペッパーミル

昨年のパリでちょっとしたお土産にと買った、スペインのイビザ島の海塩が、口当たりまろやかですっかりファンになったのでした。

サル・デ・イビザ 100%ソルト 陶器ポット (小) 28g

サル・デ・イビザ 100%ソルト 陶器ポット (小) 28g

1,836円(04/17 22:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
サル・デ・イビザ 100%ソルト 陶器ポット (大) 150g

サル・デ・イビザ 100%ソルト 陶器ポット (大) 150g

2,989円(04/17 22:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

ぷくおが購入したのは、↑の小さい方のやつですが、どうしても日本で買うと高い。けど美味しいのでどうにかして手に入れたいと思って、eBayを覗いたところ、まさかの1kgで$19.99で売られているのを発見し、即購入したのでした。

もちろん、日本への送料がかかるので、最終的には$28.98、日本円で4千円強になりましたが、それでも安いのでお得!と思っていました。

届いたイビザの塩

こちらがはるばるブルガリアの中部にある会社から、10日間かけてやってきたイビザの海塩。

ところが、英語表記で見ていたので気づかなかったのですが、届いた塩はサラサラの粉状ではなく岩塩のような粒状のやつ。

これでは料理に使うのには適さないので、急遽Amazonでペッパーミルを探します。

手動と電動で迷ったものの、さっと片手で塩や胡椒を振りかけられたら便利だなと思って、電動式。

さらに、粒度の変更を外側のダイヤルで変更でき、電池ではなくバッテリー式という、CIRCLE JOY という会社の電動ペッパーミルを買ってみました。

ケースはステンレス製で結構スタイリッシュ。充電は、ケース上部にあるUSB-Cで行います。

ミルは2つあるので、1つはイビザの海塩。もう一つはこのペッパーミルと合わせて購入した、オーガニックブラックペッパーを投入。

ぷくおはあまり料理をしなくなってしまいましたが、とはいえ目玉焼きを作る時なんかでも、さっとミルを持ち上げて、上部のボタンを押し込むだけで挽いてくれるのはとっても便利。

▲白色LEDですが、カメラで写すと青がキツくなってしまうのはご愛嬌。ちょっと分かりにくいですが、粒度を一番細かくするとこんなふうにサラサラに砂状になります

元々はパリで購入したケースに入れようと思っていたため、ケース内にわずかに残っていた塩は洗ってしまったために正確な味の違いを比べることはできませんが、なんとなくパリで購入した塩の方が甘みがあったような気もしてしまいます。

とはいえ、コストコのピンク色のヒマラヤ岩塩に比べたら全然刺々しい感じはせず、やっぱり美味しい。

パリで購入したのと同じイビザのマークが付いた塩なので、細かいことは気にせず、まだ行ったことのない楽園の島を思い浮かべながらいただくことにします。

サル・デ・イビザ 100%ソルト 陶器ポット (小) 28g

サル・デ・イビザ 100%ソルト 陶器ポット (小) 28g

1,836円(04/17 22:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です