チッパー投入するも撃沈ラウンド

グリーン周りのミス防止に向けて投入したウェッジの一種であるチッパー。結局、残念なことにショートコースで練習できずに打ちっ放しで少し練習したのみで実戦投入することになったのでした。 

気持ちの良い天気となった2025年のGW。最高の天候の中、またも八千代市にある中山カントリーへ。

今回はとにかく100切りを果たそうと、どうしても苦手なドライバーをある程度封印した上で、ユーティリティや56°のウェッジ、そしてチッパーを使って回るため、事前にGOLFな日アプリでシミュレーションまでして臨んだのですが。。。

▲中山名物5番・ショートコース

ボールが着地してから全く転がらないという練習場でのフィーリングを基に、もともとキャリ:ランが1:1というスペックと照らし合わせてグリーン周りで何度か使ってみたのですが、思った以上に転がらなくてショートばかり。挙げ句の果てにトップが出てしまったりと踏んだり蹴ったりでした。

ただ、ある程度練習をこなせばグリーン周りの強い味方になってくれるはず。

とはいえ、やっぱり90y以内は慣れ親しんだピッチングが基本で、芝が薄かったりベアグラウンドからはチッパー。ボールの置かれた場所は悪くないものの、絶対に転がしたくないようなときは56°。なんて使い分けになっていきそうな気がします。

そして、またも最悪だったのがドライバー。きちんと練習すれば違うのでしょうが、今の自分では4番ウッドと飛距離が変わらず、かつ方向性はドライバーらしい悪さが露呈。

ネットを徘徊してみると、キャロウェイのスライスを抑えるドライバーなんていうのもありますが、それ以上に一般的なドライバーよりも少しだけ飛ばないものの、それ以上に方向性が良くなるミニドライバーなんていうクラブがあることを知りました。

一般的に45インチ程度の長さのあるドライバーに対し、ミニドライバーは43インチ程度。そして、昔のドライバーのようにヘッドが小ぶりというのが特徴なのですが、案外高くてお手頃なキャスコのミニドライバーでも4万円近く。

その値段を出すならスクールにでも通ってみたいのですが、あいにく子育てで次のラウンドまでにそんな時間を確保できるとは思えません。

というわけで、次の目標はミニドライバー。これを入手して、次こそ100ぎりを目指したいと思います。

キャスコ(kasco) UFO AIR DD by POWER TORNADO S

キャスコ(kasco) UFO AIR DD by POWER TORNADO S

37,000円(05/10 18:42時点)
Amazonの情報を掲載しています