オーブントースターを買い替え。

確かホームセンターで購入して以降、ずっと壊れなかったコイズミのオーブントースター。

それが、突如上側のヒーターが点かなくなってしまったため、急遽オーブントースターを買い替えることに。

個人的には評価の高かったシャープのヘルシオグリルを試してみたいところでしたが、3枚(可能なら4枚)の食パンを同時に焼きたい我が家としてはちょっと役不足。

入念に調べた結果、白羽の矢を立てたのはタイガー魔法瓶の「やきたて KAV-A130」という、広い庫内と熱風コンベクションで加熱ムラを抑えて調理できるコンベクションオーブン&トースター。

ファン部分がついているため、奥行きが385mmあるというのがネックでしたが、後方に必要な空間を考慮しても電子レンジと同等の迫り出しで設置可能なので、これを買おうと思っていました。

ところが、妻からそんな高機能なオーブンはいらん!という反対を受けて却下(涙

まあ強行しても良かったのですが、代替として同社の「やきたて KAM-S132」という、火力は同等で、上側ヒーターに遠赤ヒーターを含めたトリプルヒーター仕様のものが8,000円程度で売られていたのでこちらを購入したのでした。

やきたて KAM-S132

さて、こちらが我が家にやってきたトースター。色は赤と黒の2種類が設定されていましたが、今回は黒をチョイス。

設定できるのは、それぞれダイヤルで「温度」と「時間」の2種類のみという、今まで使っていたもの同様シンプルなトースター。

数日使ってみて分かったいいところ/わるいところをメモしておきます。

良かったところ

  • 高火力
     今まで使っていたものは確か1200Wの火力だったのに対し、今回のトースターは1300W。さらに上のヒーターは遠赤ということも関係するのか、パンの焼き上がりがこれまでの半分近い時間で済むように。あまりの違いに使い始めて2回ほどは焼き過ぎてしまうほどでした。
  • タイマー設定ダイヤル
    • タイマー設定ダイヤルは、昔ながらのダイヤルを回して時間を設定するタイプなのですが、この手のダイヤルは5分未満の設定をするときは、一度5分以上に回してから希望時間に戻すという仕草が必要(バネの関係上)。
       ところが、妻はその一手間が面倒でずっと使っていった結果、ヒーターが壊れる1ヶ月ほど前にはタイマーが終了してもヒーターの電源がきちんと切れないというトラブルが発生してしまいました。
       今回買ったトースターはこれまでの倍となる30分タイマーとなっていて、軽く捻るだけですぐに5分以上回ります。なので、一旦5分以上回してから戻すというのが自然と操作しやすそうなので、これまでのようなトラブルは減ると期待。
    • 30分タイマーが可能となったので、子供が好きな焼き芋などを調理するときも便利に。

ちょっと良くなかったところ

  • 上部に付いている遠赤ヒーターの火力が高いようで、パンの下面よりも上面のほうが早く焼ける。上下の火力比率を変えられたらもっと便利だったかと思いました。
  • 重箱の隅をつつくレベルで申し訳ないのですが、今までのトースターだと焼くものにあわせた温度と時間の目安が書かれていたのがなくなってしまったので、↓の説明書に記載されている目安を印刷して近くに置いておく+ちょっと慣れが必要そう。

 

ニトリ

さて、トースターを買い替えた翌日にニトリからトーストが素早く焼ける「フラッシュトースター」が発表されました。

上部に独自の約0.2秒で発熱する「フラッシュヒーター」を2本も搭載することで、すばやく焼き上げ、外はサクッと、中はモチモチの仕上がりを実現。

さらに庫内は4枚焼ける広々サイズ。にもかかわらず、価格はなんと7,990円というニトリプライス。

色も落ち着いたグレーっぽい黒と白の2色で、正直トースターの故障がもう少し後だったらこちらを試してみたかったところ。

ますます加熱するトースター界隈。こちらのレビューも楽しみですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です