初号機のような懐かしさの中に、心拍計測など最新機能を盛り込んだ魅力的なG-SHOCKが登場!
今年で40周年を迎えるG-SHOCKは相次いで魅力的なモデルを発表していますが、、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”のスポーツライン“G-SQUAD”の新製品として、初号機の角型フォルムを継承しつつ心拍計測が可能な光学式セ…
今年で40周年を迎えるG-SHOCKは相次いで魅力的なモデルを発表していますが、、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”のスポーツライン“G-SQUAD”の新製品として、初号機の角型フォルムを継承しつつ心拍計測が可能な光学式セ…
親から、使っているアップルウォッチがiPhoneの通知が来なくなったというのでサポートに行ってきました。親あるあるで、watchOSはアップデートがされておらずかなり古いままだったせいなのか、いつの間にかペアリングが切れ…
日本時間6月7日未明にオンラインで開催されたAppleの WWDC2022基調講演。 WWDCはWorldwide Developers Conference(世界開発者会議)の略で、その名の通りソフトウェアを開発する方…
iPhone、Apple Watchを身につけて旅行・出張に行くぷくお。悩みの一つがバッテリー問題でした。ACアダプターこそ流用できるものの、各機器へはそれぞれ専用のコードを持っていかなければならず、それなりに長さのある…
予定通り2021年9月15日午前2時からオンラインで発表されたAppleEventが終了しました。今回発表されたのは iPad iPad mini Apple Watch 7 Apple Fitness+ iPhone …
我が家の子供はすたすたと歩くようになってきました。こうなるとショッピングモールとかでふとした瞬間に目の届かないところに走って行って迷子になる可能性もあり、親としては心配なところ。小学生とかだったらキッズ携帯などを持たせて…
iOS14.4とWatchOS7.3からいよいよ日本でもApple Watch(シリーズ4以降)で心電図が利用可能となりました。 対象となるアップルウォッチを持っているにもかかわらず、利用しないのはもったいないので設定方…
Apple Watch series4から搭載されていた心電図機能。医療機器にあたることから日本ではなかなか利用が可能とならず、使える日を首を長くして待っていたぷくおです(別に心臓が悪いというわけではないのですが、技術的…
昨日は人生初の人間ドック。本格的なアラフォーとしてはしっかりと体の調子を見てもらえるということで楽しみにしていました。 辛かったのは前日21時以降食事禁止と24時以降の水分摂取禁止。そして久しぶりの通勤ラッシュ時間帯の電…
SIMロック解除トラブル解決 携帯電話会社をMNPしたところ、実は初期不良で交換扱いとなっていたiPhone Xの製造番号(IMEI番号)の引き継ぎがアップル社内でエラーになっていたようで、SIMロック解除ができなかった…