予告されていた新製品はiPhone16e。だけどちょっと物足りない…

アップルより2月19日に新製品が出るとアナウンスされていましたが、iPhone SEの新型が出るとか、それだけじゃなくてMacBook AirとかiPad Air、AirTagが出るといった情報もあった中、順当に(?)iPhone16eが登場いたしました。

事前に予告されていたのは次の一文と動画ですが、この動画のりんごマークを縁取る丸い形状から、もしかして先にAirTagが出るのかと思っていましたが違いましたね。

主なスペックは下記の通りですが、PlusやPro Maxに比べて持ちやすい形状で、ディスプレイもOLEDになり、ディスプレイの最大120Hzのリフレッシュレートで表示できる「ProMotion」に非対応以外はもうこれでいいかな。と思っていましたが、実はMagSafeに非対応であることが判明。

個人的に、MagSafeはウォレットだったり車の充電に使っていたりするので必須だったので、次に買い換える時の候補からは外れてしまいました。

価格についてはアップルオンラインで99,800円(128GB)・114,800円(256GB)・144,800円(512GB)となっていて、本国との価格からの為替レートは1ドル146〜151円。

最近の為替レートからすると妥当か少し割安にも思えますが、iPhone16は1ドル140〜145円程度で、iPhone 16 128GBであれば124,800円で購入できることを考えると、2万5千円の差額で超広角レンズや空間写真・ビデオが可能になるほか、MagSafeに対応するのであれば、iPhone16の方がコスパいいかな?と思ってしまいました。

主なスペック(iPhone 16との比較)

 iPhone 16iPhone16 e
ディスプレイ6.1インチOLED
※2,556 x 1,179ピクセル解像度、460ppi
6.1インチOLED
※2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi
チップA18
・高性能コア2
・高効率コア4
GPUコア5
・NeuralEngine16コア
A18
・高性能コア2
・高効率コア4
GPUコア4
・NeuralEngine16コア
カメラ12MP超広角
・48MP Fusion(標準・2倍望遠)
空間写真・ビデオ撮影可能
・48MP Fusion(標準・2倍望遠)
USB-Cコネクタ・充電
DisplayPort
・USB 2(最大480Mb/s)
・充電
・USB 2(最大480Mb/s)
電源とバッテリー・ビデオ再生:最大22時間
・ビデオ再生(ストリーミング):最大18時間
・オーディオ再生:最大80時間
※高速充電に対応
※30分で最大50%充電
※ワイヤレス充電
 ・最大25WのMagSafeワイヤレス充電
 ・最大15WのQi2ワイヤレス充電
 ・最大7.5WのQiワイヤレス充電
・ビデオ再生:最大26時間
・ビデオ再生(ストリーミング):最大21時間
・オーディオ再生:最大90時間
※高速充電に対応
※30分で最大50%充電
※ワイヤレス充電(Qi充電器に対応)
Apple iPhone 16 (128 GB) - ブラック

Apple iPhone 16 (128 GB) - ブラック

124,800円(02/20 09:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です